2025年10月– date –
-
お知らせ
コーポレートサイトをリニューアルしました。
いつも当社ホームページをご利用いただき、ありがとうございます。この度、より使いやすく分かりやすいサイトを目指し、ホームページを全面リニューアルいたしました。今後とも、お客様にとって有益な情報をお届けできるよう努めてまいります。 -
Qlikでコピろー!
Qlik Document Chainingで選択状態を引き継いで別のアプリを開く(その1)
こんにちは!Yokoです。先日、麩の懐石コースをいただいてまいりました。こちらのお店です。麩は小麦で作られていまして、タンパク質はすべて麩で賄えるって、ちょっとビックリです。グルテンフリーの料理も昨今よく聞きますが、こちらはまさにフルグルテ... -
Qlikでコピろー!
Amazon S3からQlikへのデータ取り込み、ループ処理
はじめに Qlik Senseは、様々なデータベースに幅広く対応しており、社内の業務データから外部のオープンデータまで取り込んで分析することが可能です。具体的には、以下のようなデータソースが対象です。 分析アプリにおけるデータの取り込みは、データマ... -
Qlik × AI
Qlikのチャート画像をChatGPT APIに送ってみた
前回の記事(QlikとOpenAI APIをつないでみたら、自然言語でデータを聞けるようになった話)では、QlikのデータをCSVとしてOpenAI APIに送り、自然言語で要約する仕組みを作りました。今回はその応用編として、Qlikのチャート画像をAIに渡す実験をしてみま... -
なんでも自動化
Webhookを活用して、Qlik Cloudのリロード処理をMake.comで自動化してみた
はじめに 今回は、AWS S3にファイルがアップロードされたら、自動でQlik Cloudのリロード処理を走らせる仕組みを、ノーコードツール Make.comで構築する方法をご紹介します。1日1回ファイルの日付をチェックし、ファイルが新しく更新されていたらQlik Clou... -
Qlikでコピろー!
Qlikのレイアウトコンテナを使ってボタンの機能を切り替えてみる
東京もすっかり秋ですね。僕は東京と札幌を行ったり来たりしているのですが、今月の初旬に札幌にいる間に秋を感じたくなり、札幌〜北見間をドライブ。東大雪から上士幌町に抜ける十勝シーニックバイウェイはダイナミックな北海道の自然を感じられるお気に... -
Qlikでコピろー!
Qlikで他のアプリから直接テーブルを取ってこれるBinary Loadは超便利!
こんにちは!来週は首班指名選挙ですねえ。日本初の女性首相が誕生してほしいっ!高市さん頑張って!!自民党員になろうかな?なんて最近思ったりしております。 みんなに「ブログ書こうぜ」と言った手前、僕も書かないとなあ...と思いつつ、あんまり長く... -
Qlik × AI
QlikとOpenAI APIをつないでみたら、自然言語でデータを聞けるようになった話
はじめに:生成AIをQlikにくっつけてみた 最近「BI × 生成AI」という言葉をよく耳にします。でも実際に「QlikのデータをChatGPTに聞く」ってどうやるの?そんな素朴な疑問から、Qlik Sense と OpenAI API をつなげて遊んでみたのでご紹介します。 「社員が...
1

