2025年– date –
-
Qlikでコピろー!
Qlikのレイヤ表示で銭湯マップをつくってみる(その1)
こんにちは!Yokoです。このところ疲れてるなあ...と思っていたところ、先週の金曜日に友人から「豊島園の庭の湯に行こう」との嬉しいお誘い🤗19:00に豊島園駅に集合し、いざ庭の湯!と入口の前までたどり着くと「11月10日から14日まで館内工事中のため休... -
Qlikでコピろー!
Qlik Document Chainingで選択状態を引き継いで別のアプリを開く(その3)
こんにちは!Yokoです。昨日、札幌から東京に戻りました。弊社の本社オフィスの近くに「雨は、やさしく No,2」というラーメン店があります。札幌といえば味噌ラーメン?ここは鶏白湯塩ラーメンがウリのお店です。ウリというか、鶏白湯塩ラーメン関連しかメ... -
Qlikでコピろー!
Qlikにおける日付型の扱い
前回、Qlikにおけるデータの差分取り込みについて説明しましたが、その中でデータ登録日時やデータ更新日時という日付データ・日時データを差分取り込みに活用しました。今回はQlik senseにおいて日付データを正しく扱えるようになるよう、ロードスクリプ... -
なんでも自動化
QlikでGoogle APIを叩くまでの長い道のり【前編】― OAuth地獄を突破してRefresh Tokenを勝ち取るまで ―
はじめに Googleビジネスプロフィールって、店舗の検索数やクリック数、経路リクエスト数とかのデータが取れるんですが、管理画面からCSVをダウンロードするのが地味に面倒なんですよね。「これ、Qlikで自動取得できたら最高じゃん」と思ってAPIを叩き始め... -
Qlikでコピろー!
Qlikにおけるデータの差分取り込み
初めに 前回、AmazonS3を例にQlikへのデータ取り込みについて、記載しました。今回は、QVDを活用した差分取り込みについて、記載しようと思います。 QVDファイルの活用 QVDとは、Qlik senseで使われる独自の高速データファイル形式です。圧縮率が高く、読... -
Qlikでコピろー!
Qlik Document Chainingで選択状態を引き継いで別のアプリを開く(その2)
こんにちは!Yokoです。文字起こし機能があっちこっちで実装されてきて便利になりましたよね。昨日、気づいたらスマホに留守電が入っていたんですが、留守電も文字起こしされ、バッジで表示されていました。「〇〇(不動産管理会社)のAです。大家さんから... -
Qlikでコピろー!
Qlik Cloud × S3、IP制限したら繋がらなくなった件
Qlik Cloud から AWS S3 に接続しようとした際、IP制限をかけた途端に接続が一切通らなくなるという現象に遭遇しました。S3のバケットポリシーも正しく設定し、Qlik公式が公開しているIPレンジをホワイトリストに登録済み。それでも Qlik Cloud の「Data c... -
お知らせ
コーポレートサイトをリニューアルしました。
いつも当社ホームページをご利用いただき、ありがとうございます。この度、より使いやすく分かりやすいサイトを目指し、ホームページを全面リニューアルいたしました。今後とも、お客様にとって有益な情報をお届けできるよう努めてまいります。 -
Qlikでコピろー!
Qlik Document Chainingで選択状態を引き継いで別のアプリを開く(その1)
こんにちは!Yokoです。先日、麩の懐石コースをいただいてまいりました。こちらのお店です。麩は小麦で作られていまして、タンパク質はすべて麩で賄えるって、ちょっとビックリです。グルテンフリーの料理も昨今よく聞きますが、こちらはまさにフルグルテ... -
Qlikでコピろー!
Amazon S3からQlikへのデータ取り込み、ループ処理
はじめに Qlik Senseは、様々なデータベースに幅広く対応しており、社内の業務データから外部のオープンデータまで取り込んで分析することが可能です。具体的には、以下のようなデータソースが対象です。 分析アプリにおけるデータの取り込みは、データマ...
12

